物語のなかをぐるぐる廻る

すきなものをならべていく

言語的、非言語的アプローチで交通機関での環境づくりのアイデアを考えよ

スポンサーリンク

つまらなくしてしまった、という感想が残ったのは初めてだった。誤解されそうだけど、講義が面白くないという意味ではなくて、なんというか、その時間を面白くするところまでに到達するアイデアを出せなかったな、という感想になった。

12月8日、課題は以下。

【課題】

2020年の東京オリンピックに向けても向けなくても、今年だけで訪日外国人の数が1500万人に達しようとしています。英会話が苦手な日本にやってくる外国人が空港や駅、タクシーなどの交通機関で滞りなくスムースに利用できる環境づくりは急務です。
1964年の東京オリンピックではそんな日本人のためにピクトグラムが開発されて以降、世界的にその価値が高まったとも言われています。
日本にあるいずれかの交通機関での環境づくりのアイデアを、言語的、非言語的のいずれかのアプローチで考えて発表してください。
 
交通機関は、飛行機、船、電車、駅、自動車、タクシー、高速道路、自動運転、次世代交通システムなど、すべてが対象で良いかと思います。
ちなみにPARTYが手がけた成田空港第3ターミナルのデザインは、わかりやすいサイン導線として、非言語的なアプローチとして陸上トラックを導入しました。

 

始まって以来初めての4人受賞となって、ということは、平たく言えば、抜きん出たアイデアがなかったということだと思うし、そのことは講義の最後にゲストの伊藤さんがおっしゃったアイデアが証明していたように見えた。

受賞アイデアの核は「英語がしゃべれる人がサインとなるものを身につける」で、一人一人、バッジだったりリストバンドだったり位置情報がわかるチップ入りだったり色々アウトプットは違ったものの、最後に伊藤さんが「バッジやリストバンドじゃなく、僕だったら提携してファッションになるようなものにするとかかな」と仰った瞬間それが優勝だった。

核は同じでも、誰か一人でもそのくらいアウトプットを飛躍させている人がいれば、文句無しの1名優勝だったんだろうなと思うと、まぁ別に1人で勝たなきゃいけないっていう決まりはないものの、目指すのはそこだし、そのくらい場に刺激を与えるものを生み出さないとなあと思った。あまり貢献できなかったな、という結果。

 

自分のアイデアに関しては、「ビジュアルから想像しなかった?」と言われて驚いた。

f:id:le_beaujapon:20151213131112j:plain f:id:le_beaujapon:20151213131131j:plain

もちろん似てるという面もあるからこそ成り立っているんだけど、最初は、とにかく正確に数えながら、かつ移動を楽しむ、というところで、スタンプラリーとか、そういうものを想像して、いやでも面倒すぎるしコストもかかるしだいたい早く移動したい人はスタンプラリーとかしないわけだし、でも正確に移動している地点をなぞっていく楽しい方法なかな、と考えたところからだったから。ビジュアルが強すぎてそこからのジャストアイデア的なものに見えたのは悔しかった。

「癖かもしれないけど前段と結論に乖離があることが多いから」って言われて、えー!それこの9ヶ月で初めて言われた! と思ったけど、もしかして発表すらできてない回とかも含めるとそうなのかもしれない。

 

これで年内の課題回は終了した。

一気に最終回までの予定が発表されて、課題が5回連続で卒倒しそうになった。年末なるべく早く課題を知りたい……!

しかも、今後は出版関係の課題がないことがわかって、目の前がちょっと暗くなった。わたしは明らかに広告系よりも出版系のほうが得意だと思うし、後期まだ優勝できてないから狙えるところで狙おうと思ってたのに……!まじで……! というのが正直な気持ちだ。くだらないかもしれないけど、後期生の前で「あの人ときどき出てくるけど当たらないね」って人にはなりたくない。笑 しかもあこがれのライゾマの回があった。頑張らねば……!

とりあえず年末は松浦弥太郎さんの本を読みます。